街おこしの勢いすげぇ…立川市が2次元に飲み込まれそう。。
|
|
なんか、立川が聖地だらけ…。
【聖☆おにいさん】「オニ公園」錦第二公園(東京・立川) pic.twitter.com/hdsupbRgY0
「聖☆おにいさん」の「オニ公園」
立川は、とあるシリーズの舞台やっけか?歩道橋が駅からかなり遠くまで伸びてて色んなビルと繋がってたりと、立体的でスマートな都市だなぁと思った。歩いてて楽しい。それとモノレール。 pic.twitter.com/2jpuSjvRYd
「とあるシリーズ」の街並み。
魔法少女まどか☆マギカ 第4話「奇跡も、魔法も、あるんだよ」舞台探訪
1枚目:立川駅南口グランデュオ立川
2枚目:多摩都市モノレール 立川北駅と高島屋 pic.twitter.com/v5PyNvOq29
「魔法少女まどか☆マギカ」も。
「ガッチャマンクラウズ」、「ハカイジュウ」、「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」、「げんしけん」、「Kanon」、「カイジ」、「フリージング」、「まほろまてぃっく」、「サムライフラメンコ」
一体なんでなのか。。
中央線沿いにアニメ制作会社が集中している事もあり、街の参考モデルとして利用される事が多かった
立川がよく漫画アニメに使われるのは、景色が不思議で自衛隊の駐屯基地もあるし官公庁の多摩支店が多くて物語的に壊し甲斐あるしw アニメ会社から行きやすいからだと思ってる。
最近立川舞台のアニメが多いのは、多摩地区特有の新住民が多数派であることによる、バックグランドの必要なさがあるんじゃないかとも思うが、単にアニメ会社があっちに増えてきただけのような気もする。
で、それを立川市としても有効活用中
5周年を迎えたアニメによる町おこし「とある自治体の地域振興」
とあるアプリの立川ラリーコンプ!。げこ太の瓦せんべい、どら焼きも売ってた!信濃屋さんが教えてくれました!まんがぱーく、アニメイト エルトレイン 伊勢屋、とと 入船茶屋 菊川園の店員さんもとても親切でした。 #とある立川 #超電磁砲 pic.twitter.com/rzonDeA1bF
我らがズヴィズダーの瓦せんをと、とある瓦せんをあまねく世界に! @ 立川 信濃屋 #tachikawa #railgun #sekaiseifuku pic.twitter.com/wqGX4RQYiR
ズヴィズダーに出てきたウドまんじゅう、リアルで作ってしまって、しかも包装だけでなく原材料に立川名産のウドを使っているのがもはや衝撃的 #tachikawa #sekaiseifuku img.ly/Atva pic.twitter.com/Zh1rSDwFaH
立川シネマシティ2の前の道(モノレールが走っている所)にあった垂れ幕。さすがガッチャマン クラウズ インサイトの聖地ですね。写真の4種以外に集合イメージの1種がありました。 pic.twitter.com/jc66zYnI0I
ほかにもこんな天国のようなスポットが…
誰か一緒に立川まんがぱーく行かない?!
床が畳敷きで寝転がりながら漫画読み放題!食べ物も飲み物も持ち込み自由!入館料は400円!!これは行くしかないでしょ〜〜〜〜 pic.twitter.com/Hu8hbMmv6G
400円という破格さが嬉しい。
1日400円で4万冊が読める“立川まんがぱーく” news.walkerplus.com/article/68094/ pic.twitter.com/K7mtBtuV7q
「自身の漫画を1000冊ほど持ち込んだところ、予想以上の反響をいただいたのがキッカケです。」
「どうせなら、やりすぎだよと言われるくらい壁一面を埋めてしまおうと思い、冊数がここまできました」
立川駅近くの梅の湯で癒されてきました。休憩所が漫喫かと思うぐらい充実してた。誰もフィギュア観てねーし(笑) pic.twitter.com/eFMw7dlxS6